Column

【2025年最新】京都のりんご飴専門店3選!絶対ハズさない食べ歩きスイーツ!

京都観光の醍醐味といえば、風情ある街並みでの食べ歩きですよね。
数あるスイーツの中でも特に人気なのが、京都の美しい景色にも映える、キラキラ可愛いりんご飴です。


「京都で本当に美味しいりんご飴はどこ?」
「着物と一緒にフォトジェニックな写真を撮りたい!」
「せっかくなら、りんご飴以外のフルーツ飴も食べてみたい!」


この記事は、そんなあなたの願いをすべて叶えるための完全ガイド。

こんにちは! 京都のフルーツを知り尽くしたフルーツ飴専門店『amenone』です。

実は2025年6月現在、京都市内で本格的なりんご飴を楽しめる専門店は3軒。せっかくの京都観光でお店選びは失敗したくないですよね。

この記事では、現在営業している人気店や過去にあった京都のりんご飴専門店の情報を徹底解説します!最後まで読めば、あなたの京都観光がもっと美味しく、特別なものになること間違いなし。

ぜひ、お気に入りのお店を見つけてくださいね!

1. 旬の果実を味わうならココ!「フルーツ飴STAND amenone(アメノネ)【京都河原町】」

まず最初にご紹介したいのが、私たち「フルーツ飴STAND amenone」です!

京都の中心地・河原町の寺町京極商店街にあり、定番のりんご飴はもちろん、他ではなかなか味わえない”旬のフルーツ飴”が自慢の専門店です。

◆ amenoneのココがすごい!3つのポイント

季節を味わう限定フルーツ飴… 定番の「りんご飴」以外にも、夏には果汁あふれる「ぶどう飴(シャインマスカット飴)」や「桃飴」、秋には濃厚な甘みの「いちじく飴」など、その時期に一番美味しいフルーツを厳選。来るたびに新しい味に出会えるのがamenoneの魅力です!

“パリッ”と食感への職人技… フルーツの瑞々しさを最大限に活かすため、飴のコーティングはこだわりの1.6mm。温度と湿度を1℃、1%単位で徹底管理することで生まれる、感動的な“パリッ”と食感をぜひ体験してください。

口コミでも高評価!記憶に残る特別な体験を… 「フルーツが新鮮でおいしい」「飴のパリパリさ、甘さが最高」等、口コミでも特に高い評価をいただいております。イートインスペースもございますので、河原町でのショッピングや錦市場での食べ歩きの合間の休憩に、ぜひお立ち寄りください。

「定番のりんご飴もいいけど、せっかくなら京都でしか出会えない特別なフルーツ飴を食べてみたい!」そんなあなたに、絶対に後悔させない自信があります!

 

店舗情報フルーツ飴STAND amenone(アメノネ)京都河原町店
住所京都府京都市中京区寺町通六角下る式部町247
アクセス阪急京都線「京都河原町駅」 12番出口より徒歩約5分
京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」 13番出口より徒歩約5分
※お店は、四条通から麩屋町通を少し北へ上がった場所にあります。錦市場の近くです。
営業時間11:00~20:00
定休日無し
イートイン有り(カウンター7席、テーブル4席:2名掛け×2卓)
値段目安りんご飴 680円~ ※フレーバーにより異なる
公式サイト フルーツ飴STAND amenone -アメノネ- 公式サイト
※メニューや価格は変更される場合があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。

2.全国展開する有名店「代官山Candy apple 【清水二寧坂】」

続いては、東京・代官山発で全国に店舗を展開する有名なりんご飴専門店「Candy apple」さん。

テレビやSNSでも頻繁に紹介されているので、ご存知の方も多いかもしれません。

本格りんご飴のプレーン味に加え、シナモンシュガーやピュアココア、ヨーグルチョコなど、多彩なフレーバーが楽しめるのが特徴です。清水寺や二寧坂の観光と合わせて立ち寄れるのが嬉しいポイントですね。

店舗情報代官山Candyapple 清水二寧坂店
住所京都府京都市東⼭区桝屋町351-11-5      
アクセス京阪本線「祇園四条駅」 6番出口より徒歩約18分
清水寺へと続く石畳の坂道「二寧坂(二年坂)」の途中に位置します。
周辺には高台寺や法観寺(八坂の塔)などがあります。
営業時間10:30~18:30
定休日無し
イートイン有り(ベンチ席 6~8席)
値段目安りんご飴 680円~ ※フレーバーにより異なる
公式サイトCandy apple公式サイト
※メニューや価格は変更される場合があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。

3.全国展開する有名店「代官山Candy apple 【京都河原町】」

Candy appleさんは京都河原町にもあります。

2025年6月現在、清水寺近くの清水二寧坂と京都河原町の2店舗展開。

こちらの店舗ではいちごにチョコレートをかけて食べるストロベリーチョコも販売しています。

店舗情報代官山Candyapple 京都河原町店
住所京都市中京区河原町通蛸薬師上る奈良屋町304-1
アクセス阪急京都線「京都河原町駅」 3番出口より徒歩約2分
京阪本線「祇園四条駅」 4番出口より徒歩約7分
河原町通に面しており、「蛸薬師通」との交差点から少し北へ進んだ場所にあります。
営業時間11:30〜21:00
定休日無し
イートイン無し
値段目安りんご飴 680円~ ※フレーバーにより異なる
公式サイトCandy apple公式サイト
※メニューや価格は変更される場合があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。


【参考】以前、京都で愛されたお店について

「以前、京都にあったあのお店は今どこに?」と探されている方もいらっしゃるため、参考までに情報を掲載いたします。
以下のお店は、多くのお客様に惜しまれつつも、現在京都市内での営業を終了されています。(2025年6月時点)

  • りんごのおもい 京都西院店
  • 林檎堂 高台寺南門通店・河原町三条店
  • フルーツジャンキー Fruits junkie(京都三条商店街)

これらのお店の味を探していた方も、ぜひ一度、今の京都で進化を続ける新しいフルーツ飴の世界を体験してみてくださいね。私たちamenoneも、伝統と革新が共存する京都の街で、最高のフルーツ飴をお届けできるよう日々精進しています。

【番外編】京都駅周辺、嵐山周辺にりんご飴の専門店はある?

京都駅にりんご飴の専門店はある?

2025年6月現在、京都駅の駅ビル内や徒歩すぐの場所には、りんご飴の「専門店」はありません。

京都駅から電車やバスに乗れば、アクセスしやすいりんご飴のお店がたくさんありますので、ぜひ行ってみてください。

嵐山周辺にりんご飴の専門店はある?

嵐山周辺にりんご飴専門店はありませんが、「FLUFFY」といういちご飴専門店はあります。

いちご飴にさまざまなトッピングを楽しめるので、是非嵐山に行った際には訪れてみてください。

まとめ:あなたにピッタリのりんご飴を見つけて、京都観光をもっと楽しく!

今回は、京都で楽しめるりんご飴のお店をご紹介しました。

  • 旬のフルーツや特別な体験を求めるならamenone(京都河原町)

  • 全国的に有名なフレーバーりんご飴を試すならCandy apple(清水二寧坂・京都河原町)

それぞれに魅力がありますが、もしあなたが「せっかくの京都だから、他では味わえない特別なフルーツ飴を、こだわりの空間で楽しみたい!」とお考えなら、ぜひ私たち「フルーツ飴STAND amenone」に遊びに来てください。

京都の思い出が、もっと美味しく、もっと色鮮やかになるように。スタッフ一同、最高のフルーツ飴と笑顔で、あなたのご来店を心よりお待ちしております!